陸上競技部
全国大会21年連続出場中(28回目)全道チャンピオン毎年輩出。
陸上競技部は平成19年度の佐賀インターハイの「走り幅跳び1・2位独占」、「フィールド初優勝」に引き続き、平成20年度の埼玉インターハイでは「学校対抗男子総合準優勝」「フィールド優勝(2回連続2回目)」の快挙を成し遂げる事が出来、部員・OBはもちろんのこと、保護者・多くの陸上関係者からも沢山のお祝いの言葉を頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
平成20年度から、全国大会でも「白樺学園高校陸上競技部」が注目されるようになり、より一層、競技場での礼儀やマナーを重んじ、陸上競技の技術向上を目指しています。また、「部活動だけでなく、勉強との両立」を心がけ、部員一同頑張っています。
「本気で陸上競技をやるなら白樺の陸上競技部」です。
陸上競技が好きな人、自分の限界を試し、強くなりたい人の入部を部員一同待っています。
陸上部運営のホームページがありますので、こちらもご覧下さい。
顧問体制
名誉顧問 奥泉慶泰
監 督 佐々木務
部 長 小西康道
コ ー チ 今本有紀 、 野村勉 、 中村悟志
実績
令和元年度
十勝地区高体連
男子 総合準優勝、トラック優勝個人・リレーの成績は省略しますが、6種目で優勝しました。
女子 総合第4位、トラック第4位、フィールド準優勝
個人・リレーの成績は省略しますが、1種目で優勝しました。
北海道高等学校陸上競技対校選手権大会(帯広市)
中西人士(2年) 3000mSC 第1位 9分13秒94(インターハイ出場・十勝高校新記録!)
5000m 第3位 15分24秒79(インターハイ出場)
男子4×400mリレー 第5位 3分20秒86(インターハイ出場)
(橋本凌弥・永井雅樹・關口 一太・神谷彪)
藤澤光代(2年) 100m 第7位 12秒64
200m 第5位 25秒22(インターハイ出場)
中田里桜(3年) 三段跳 第6位 11m04
辻本しおん(2年) 三段跳 第8位 10m83
全国高等学校陸上競技対校選手権大会(沖縄県・沖縄市)
中西人士(2年) 5000m予選:15分32秒95
3000mSC予選:9分48秒14
男子4×400mリレー 予選:3分25秒07
(橋本凌弥・永井雅樹・關口 一太・神谷彪)
藤澤光代(2年) 200m予選:25秒54
十勝地区新人大会
学校対抗が6年前よりなくなりました。男子5種目で優勝、3位以内入賞が7種目。
女子2種目で優勝、3位以内入賞が4種目。
全道新人大会(函館市・千代台)
森本凌功(2年) 3000mSC 第1位 9分53秒14
浅田大晴(2年) 5000m 第3位 15分27秒04
橋本凌弥(1年) 400m 第4位 50秒24
藤澤光代(2年) 100m 第4位 12秒48
200m 第7位 25秒87
辻本しおん(2年) 三段跳 第4位 10m84
北海道陸上競技選手権大会(網走市:一般・大学生も参加大会)
浅田大晴(2年) 5000m 第2位 15分16秒77
森本凌功(2年) 3000mSC 第4位 9分48秒40
男子4×100mリレー 第5位 43秒66
(浅野優輝・關口 一太・永井雅樹・橋本凌弥)
男子4×400mリレー 第4位 3分27秒04
(橋本凌弥・永井雅樹・關口 一太・神谷彪)
中田里桜(3年) 三段跳 第3位 10m88
第72回北海道高等学校駅伝競走大会(北見市)
第1区:浅田大晴 第2区:永井雅樹 第3区:中西人士 第4区:松橋空太郎
第5区:笠原祥真 第6区:中田悠翔 第7区:森本凌功
総合:第6位入賞
平成30年度
◇高体連十勝支部予選
男子 総合準優勝、トラック優勝、フィールド4位
個人・リレーで4種目優勝
女子 総合準優勝、フィールド準優勝、トラック3位
個人・リレーで5種目優勝
◇北海道高等学校陸上競技対校選手権大会(札幌市・厚別)
女子総合6位、フィールド3位
小玉葵水(3年) 三段跳 第1位 12m21 (2連覇:大会新記録)
走幅跳 第2位 6m12
菊地ひかり(3年) 三段跳 第2位 11m66 (インターハイ出場)
八木悠衣(3年) 砲丸投 第8位 10m66
中田里桜(2年) 三段跳 第7位 10m88
◇全国高等学校陸上競技対校選手権大会(三重県・伊勢市)
小玉葵水(3年) 走幅跳 予選5m78(予選通過)
決勝 第11位 5m66
三段跳 予選12m00(予選通過)
決勝 第7位 12m07(白樺学園高校女子生徒初入賞!)
菊地ひかり(3年) 三段跳 予選11m96(予選通過)
決勝 第12位 11m59
◇十勝地区新人大会
男子3種目で優勝、3位以内入賞が4種目。※学校対抗が6年前よりなくなりました。
女子4種目で優勝、3位以内入賞が5種目。
◇全道新人大会
中西人士(1年) 3000mSC 第2位 9分35秒84
中田里桜(2年) 三段跳 第3位 10m67
辻本しおん(1年) 三段跳 第5位 10m50
走幅跳 第5位 5m14
◇北海道陸上競技選手権大会(一般・大学生も参加大会)
男子4×400mリレー 第5位 3分’27秒03
中西人士(1年) 5000m 第6位 15分31秒34
小玉葵水(3年) 走幅跳 第1位 5m89
三段跳 第2位 11m55
菊地ひかり(3年) 三段跳 第1位 11m59
◇国民体育大会(福井県)
小玉葵水(3年) 少年女子共通三段跳 第12位 11m85
少年A女子走幅跳 第9位 5m80
◇U-20 日本陸上競技選手権大会(愛知県・瑞穂)
小玉葵水(3年) 走幅跳 第6位 5m87
◇第31回南部忠平記念陸上競技大会(札幌市・厚別)※3カ国競技大会で海外選手も参加
小玉葵水(3年) 三段跳 第4位 12m28
*27~29未更新
平成26年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(10連覇・16回目)、男子トラック優勝(10連覇)、男子フィールド優勝、完全優勝達成 |
全道(高体連) | 男子 総合3位、男子フィールド4位 以上の結果、南関東(山梨県)インターハイに10名が出場 |
十勝(新人戦) | 8種目で優勝(男子1位8種目、女子1位1種目で優勝) |
個人(優秀成績のみ) | |
上山竜平(3年) | 走幅跳 全国高校総体 第6位、全道高校 第3位 |
松尾隼人(3年) | やり投 全道高校 第2位 |
類家大樹(2年) |
400m 全道高校 第2位、全道新人大会 優勝 200m 全道高校 第6位
|
竹村柾人(2年)
|
走幅跳 全道高校 第6位 三段跳 全道高校 第4位、全道新人大会 第2位
|
野村 錬(2年)
|
三段跳 全道新人大会 第6位
|
渡部 卓(2年)
|
100m 全道新人大会 第5位 200m 全道新人大会 第4位
|
井出啓貴(2年)
|
100m 全道新人大会 第8位
|
山崎海杜(2年)
|
1500m 全道新人大会 第2位 5000m 全道新人大会 第8位
|
高森将太(2年)
|
3000mSC 全道新人大会 第8位
|
上山−渡部−佐々木−類家
|
400mR 全道高校 第5位
|
渡辺-類家-佐々木-井出
|
400mR 全道新人大会 第2位
|
井出−藤澤−山崎−類家
|
1600mR 全道新人大会 第2位
|
平成25年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(9連覇・15回目)、男子トラック優勝(9連覇)、男子フィールド準優勝 |
全道(高体連) | 男子 総合3位、男子トラック4位、男子フィールド4位 以上の結果、北部九州(大分県)インターハイに15名が出場 |
十勝(新人戦) | 9種目で優勝(男子1位8種目、2位9種目等、のべ25名が優勝)*当HP内の記事も参照ください。 |
個人(優秀成績のみ) | |
谷口昴平(3年) | 全道高校選手権大会 800m3位、1500m3位 |
河瀬遥紀(3年) | 全道高校選手権大会 走幅跳び準優勝 |
佐藤泰隆(3年) | 全道高校選手権大会 三段跳び準優勝 |
松尾隼人(2年) | 全道高校新人戦 やり投3位 |
類家大樹(1年) | 全道高校選手権大会 400m優勝 |
竹村柾人(1年) | 全道高校選手権大会 走幅跳び6位、全道高校新人戦 三段跳び3位 |
渡辺-類家-上山-河瀬 | 全道高校選手権大会 4×100mR 4位 |
平成24年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(8連覇・14回目)、男子トラック優勝(8連覇)、男子フィールド準優勝 |
十勝(新人戦) | 男子 総合優勝(5連覇・10回目)、男子トラック優勝(5連覇)、男子フィールド準優勝 |
全道(高体連) | 男子 総合6位、男子トラック8位、男子フィールド4位 |
個人(優秀成績のみ) | |
佐藤泰隆(2年) | 全道高校新人戦 三段跳 優勝、全道高校選手権大会 三段跳び準優勝 |
谷口昴平(2年) | 全道高校選手権大会 800m3位、全道高校新人戦 800m3位 |
河瀬遥紀(2年) | 全道高校選手権大会 三段跳び3位 |
河瀬-竹内-上山-蓮井 | 全道高校新人戦 4X100mR 準優勝 |
平成23年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(7連覇・13回目)、男子トラック優勝(7連覇)、男子フィールド準優勝 |
十勝(新人戦) | 男子 総合優勝(4連覇・10回目)、男子トラック優勝(4連覇)、男子フィールド準優勝 |
全道(高体連) | 男子 総合準優勝、男子トラック7位、男子フィールド優勝 |
全道(新人戦) | 男子 フィールド優勝 |
個人(優秀成績のみ) | |
石橋尚晃(3年) | 全道高校選手権大会 三段跳 優勝・走幅跳 優勝 |
松木智雅(3年) | 全道高校選手権大会 800m 優勝 |
長谷川裕倫(3年) | 全道高校選手権大会 棒高跳 優勝 |
磯部晃太(3年) | 全道高校選手権大会 走幅跳 3位 |
河瀬遥紀(1年) | 全道高校新人戦 三段跳 優勝・走幅跳 準優勝 |
佐藤泰隆(1年) | 全道高校新人戦 三段跳 準優勝 |
磯部-高野-蓮井-竹内 | 全道高校選手権大会 4 X 100mR 3位 |
平成22年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(6連覇・12回目)、トラック優勝(6連覇)、フィールド準優勝 |
十勝(新人戦) | 男子 総合優勝(3連覇・9回目)、トラック優勝(4連覇)、フィールド準優勝 |
全道(高体連) | 男子 総合3位、トラック5位、フィールド優勝 |
全道(新人戦) | 男子 総合優勝(2回目)、トラック優勝、フィールド優勝(3部門完全制覇) |
個人(優秀成績のみ) | |
松木智雅(2年) | 800m 全道高校選手権大会優勝、全道高校新人大会優勝 |
長谷川裕倫(2年) | 棒高跳 全道高校選手権大会優勝、全道高校新人大会優勝 |
石橋尚晃(2年) | 走幅跳、三段跳、全道高校新人大会優勝 |
平成21年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(5連覇)、トラック優勝(5連覇)、フィールド準優勝 |
十勝(新人戦) | 男子 総合優勝(2連覇)、トラック優勝(3連覇)、フィールド準優勝 |
全道(高体連) | 男子 総合3位、トラック4位 |
全道(新人戦) | 男子 総合6位、フィールド4位 |
個人(優秀成績のみ) | |
伊藤類圭(3年) | 100m 全道高校選手権大会優勝 |
佐藤健太(3年) | 800m 全道高校選手権大会優勝 |
長谷川裕倫(1年) | 棒高跳 全道高校新人大会優勝 |
平成20年度
学校対抗 | |
十勝(高体連) | 男子 総合優勝(4連覇)、トラック優勝(4連覇)、フィールド準優勝 |
十勝(新人戦) | 男子 総合優勝、トラック優勝、フィールド優勝(2連覇) |
全道(高体連) | 男子 総合準優勝、フィールド優勝(2連覇) |
全道(新人戦) | 男子 総合準優勝、トラック準優勝 |
全国(高校総体) | 男子 総合準優勝(北海道歴代最高順位)、フィールド優勝(2連覇) |
個人(優秀成績のみ) | |
皆川澄人(3年) | 走幅跳 全国高校総体優勝(2連覇は偉業)、日本ジュニア選手権3位 三段跳 全国総体4位 |
小西泰道(3年) | 三段跳 全国高校総体優勝 走幅跳 全国高校総体6位、日本ジュニア選手権7位 (小西は走幅跳び3年間入賞の偉業達成、1年6位、2年2位、3年6位) |
新着情報
- 2016.06.20
- 陸上部 千代君三段で全道優勝 4名がインターハイへ ~道高校選手権
- 2016.06.01
- 高体連陸上競技 男子トラック優勝 丸次110m障害優勝 女子幅跳び 小玉大会新優勝、菊地準優勝
- 2016.05.27
- 陸上部 佐々木 大(3年) 100m大会新で優勝、掛下 八種競技優勝〜高体連陸上競技二日目
- 2016.05.26
- 4×100mリレー優勝、主将千代幅跳び自己ベスト準V〜力を合わせ学校対抗十勝12連覇目指す陸上部
- 2015.07.27
- 陸上部インターハイへ出発
- 2015.06.29
- 陸上全道大会の結果について
- 2015.05.26
- 陸上部 男子11年連続学校対抗優勝 高体連十勝支部陸上競技
- 2015.05.22
- 4×100mR・400m・走幅跳で優勝 十勝高校選手権
- 2015.04.20
- 陸上部 ほんべつ公園クロスカントリー大会出場 高坂V 高森準V
- 2015.03.07
- 文化・スポーツ両部門で表彰受ける〜平成26年度芽室町文化賞・スポーツ賞授賞式